皆さんは「ブログ」という単語をよく聞いたことがあると思います。
しかし、ブログという言葉がどこから来て、どうやってできたのか、ご存知でしょうか?
この記事では、ブログの語源や成り立ちについて解説していきます。
ブログって何の略?語源・成り立ちを解説!
ブログとは?
ブログとは「Weblog」の略語です。
Weblogは、元々は1990年代に生まれた「Web日記」と呼ばれる形式のウェブサイトで、日記や個人的な出来事を投稿するためのものでした。
しかし、2000年代初頭になると、Blogという言葉が一般的に使われるようになり、今ではビジネスや政治など様々な分野で使われるようになりました。
ブログの成り立ちは?
ブログが生まれるきっかけとなったのは、1994年に登場したJustin Hallさんの「Links.net」というウェブサイト。
Justin Hallさんの旅行や日常生活の出来事を記録するために作られたWeb日記で、これが後に元祖ブログと言われています。
その後、2000年に「Pyra Labs」というWebアプリケーション開発会社が、ブログを作成するための「Blogger」というサービスを立ち上げました。
Bloggerは、ブログを書くためのツールを提供することで、誰でも簡単にブログを作成することができるようになりました。
ブログの語源は諸説ある
ブログという単語の語源については、諸説あります。
一説には、「Weblog」の「We」を取って、「Blog」としたという説が有力です。
ブログの語源に関するよくある質問
- ブログって何の略?
-
ブログとは「Weblog」の略語です。
- ブログが生まれるきっかけは?
-
1994年に登場したJustin Hallさんの「Links.net」というウェブサイトです。
- ブログの語源は?
-
「Weblog」の「We」を取って、「Blog」としたという説が有力です。
- ブログのスペルは「L」と「R」のどっち?
-
「BLOG」です。
0